IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?

この記事は星島てるによるゲスト投稿です。

決算が読めるようになるノート 決算解説
IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?
  • IntelはCEOが変わるも不調は継続、20%越えの人員削減を実施か?

この記事は星島てるによるゲスト投稿です。

2025年4月24日、Intelが2025年Q1決算を発表しました。

近年、NVIDIAやTSMCなどの半導体メーカーが絶好調ですが、Intelはその流れに乗り切れていません。

かつてはPC用半導体メーカーとして主導権を握っていましたが、スマートフォンの波に乗ることができず、AI用半導体についても大きな遅れを取っています。

そんな中、2025年3月にCEOが交代され、半導体業界に精通しているリップブー・タン氏が就任しました。

そして経営立て直しの一環として、20%超えの人員削減を計画していると報じられています。

本記事ではIntelの最新決算をいくつかのポイントに絞って解説していきます。

この記事では、1ドル=150円として、日本円も併せて記載しています。


Intelとは?

Intelは米カリフォルニア州に本社を置く半導体メーカーで、世界有数のマイクロプロセッサ開発企業です。

パソコンやサーバーに搭載されるCPU「Core」シリーズで広く知られています。

一時は業界のトップを走っていましたが、近年は製造技術の遅れでNVIDIAやAMDとの競争で劣勢となっています。特にAI向け半導体における最先端の製造工程で遅れを取っており、近年のAIブームの流れに乗ることができていません。


Intel 2025年Q1決算(2025年1月~3月)

https://d1io3yog0oux5.cloudfront.net/_fa323ddaca5ec5580e5e63c13ee4620d/intel/db/861/9134/pdf/Q1_2025_Earnings_Deck_INTC.com.pdf

Intelの2025年Q1決算(2025年1月~3月)を見ると、売上高はYoY-0.4%の$12.7B(約1.9兆円)で、粗利率もYoY-5.9pptsの39.2%となり、全体的に業績が悪化しています。

https://d1io3yog0oux5.cloudfront.net/_fa323ddaca5ec5580e5e63c13ee4620d/intel/db/861/9134/pdf/Q1_2025_Earnings_Deck_INTC.com.pdf

また、2025年Q1の非GAAPベースでの営業利益は$0.7B(約1,050億円)で、2024年Q3には$2.4B(約3,600億円)の営業損失を出しています。

この記事は、個人投資家の方、IT業界に従事している方、半導体業界への就職を考えている方に最適な内容になっています。



ここから先は、有料コンテンツになります。月額980円の定期購読にお申し込みください。定期購読では、この記事だけでなく、「決算が読めるようになるノート」の過去の有料記事も含めて閲覧することができます。
定期購読は初月無料のため、まずはお気軽に試してみてください。
有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・本業の半導体製品は不振・〇〇が赤字・2025年Q2も慎重な見通し?・まとめ


《決算が読めるようになるノート》

関連タグ

特集