決算が読めるようになるノート「新規上場」

Q. 約4兆円のGTVを誇る食品宅配のInstacartがついに上場!上場資料から見る、競合との違いとは?
ヒント:競合であるDoordashと比較した、Instacartの強みは以下の2つである。1. ●●が高い2. ●●率が高い

Q. これから音声コンテンツに注目すべき3つの理由とは?
A. 音声コンテンツに3つの価値があると考えるため。1)「個人メディア」としての価値2)「コンテンツの試験場」としての価値3)「ブランド認知ツール」としての価値グローバルで既に市場が拡大し始めており、今後日本でもブームになってくると考えます。

Q. ネットスターズが新規上場、マルチQRコード決済サービスStarPayのテイクレートは?
ヒント:ネットスターズの主力サービスである「StarPay」は、複数のキャッシュレス決済を1つのアプリで決済可能にするサービス。そのため、加盟店はStarPayだけではなく、各社決済事業者による決済手数料を別途負担します。

Q. リモートアシスタントのキャスターが上場、高水準の売上総利益率を実現する仕組みとは?
ヒント:キャスターは、顧客ニーズを踏まえた価値提供をしています。

Q.落合陽一氏のピクシーダストテクノロジーズがNASDAQ上場、大学の技術を社会実装するスキームとは?
ヒント:●●を梃子として大学で生まれる●●を企業に包括的に譲渡するという、新たな産学連携スキーム

Q. 衣料品再生のJEPLANが米国でSPAC上場を目指すのはなぜ?
ヒント:SPAC上場の狙い:日本の上場と比べて●●が可能で、●●を実現できるため米国上場の狙い:更なる●●を見越しており、●●投資を受けるため

Q. 新規上場のLaboro.AIが粗利率でAI領域の競合を上回る背景にある経営戦略とは?
A. Laboro.AIは売上総利益率が66.46%と他AI企業と比較しても高い水準。顧客企業の新規製品・サービスの創出、及びビジネスモデル変革へのAI技術活用テーマに注力を絞る戦略により、高い付加価値を行うことで実現している。

Q. 高齢者施設見守りSaaSエコナビスタ、1施設あたりの売上は?
ヒント:エコナビスタの売上は、初期売上と月額売上から構成されています。初期売上は、他Saas企業と比較して高水準ですが、月額売上は安価な価格設定となっています。

Q. ゲーセンで創業5年400億円超の売上創出、新規上場GENDAの成長戦略とは?
A. GENDAはM&Aによる非連続的な成長を経営戦略として掲げ、積極的なM&Aを展開している。そのため、創業から5年間で売上が115倍と驚異的な成長を遂げた。

Q. フードロス削減ECクラダシが上場!激安商品の原価率は?
ヒント:クラダシが取り扱う商品は、定価から約50%~70%超という高い割引率を設定している商品が多い。